手作り工房 四つ葉のクローバー
カフェ・ギャラリー縁縁

脳を活性化して・・・

2014年02月27日

こんばんは! 縁縁です(‐^▽^‐)





からだのサビを除去する食材で・・・




※ 煮くるみみそ  脳を活性化 して認知症、アルツハイマー予防に




[材料]  



すりくるみ  50g  みそ 50g  水 100cc  砂糖 適量





[作り方] 



材料を全部、鍋に入れて火にかけ焦げ付かない様にまぜます。





冷蔵庫で約5日ほど持つそうです。一日に大1杯夕食事に食べると




良いそうですよface02 



お試しください





きのうで、「おひなさま5人展」と竹川明則「安曇野風景画展」は

















終了しました。  大雪や寒い中、お越しくださいまして





本当にありがとうございましたface01


  


Posted by yy at 21:40Comments(0)ミニ知識

風邪予防に・・・

2014年02月19日

こんばんは! 縁縁です(‐^▽^‐)



寒中お見舞い申し上げます!



今年は寒いし、雪も多くて大変ですね




以前、お友達から はくさいを生で食べると免疫力UPでガン予防



風邪予防に良いとの事、さっそく作って見ました。



ポイントは、はくさいを痛めると効果がUPするそうです。



はくさいは、よくもんで少したたいてから千切りにし、じゃこや



かつおぶし、しそなどいれて和風ドレッシングで食べるとGOOD!



キャベツの千切りよりも食べやすい気がします。



お年寄りの方にピッタリだと思いますよface01



お試しください!
  


Posted by yy at 20:38Comments(0)ミニ知識

風邪の予防に・・・

2012年12月25日



こんばんは! 縁縁です(‐^▽^‐)



これから寒い寒い冬になりますface07



風邪予防に毎年「焼きみかん」を食べます



ワンシーズンに1個食べると風邪を引いても寝込む事が無いですよ



作り方は、みかんをよく洗って、60度のお湯に40秒くぐらせて



網で真っ黒になるまで焼きます。魚焼きグリルかオーブントースターで



真っ黒になった皮ごとたべてくださいね
















  


Posted by yy at 18:11Comments(0)ミニ知識

たんぽぽ ♪

2012年05月12日

おはようございます (*^o^*)




春を告げる「タンポポ」 いっぱい咲いていますね




タンポポの花や葉は、天ぷらにするとおいしいですよface02




タンポポの葉に含まれる成分に、




C型肝炎のウイルスを抑制する効果があるそうですicon12




また、根には健胃・利尿・催乳などの効果があり




たんぽぽコーヒーとして飲まれていますface01













  


Posted by yy at 07:28Comments(0)ミニ知識

花粉症におすすめのお茶☆

2012年02月20日


おはようございます (*^o^*)




今年もまた「花粉」に悩まされる季節ですね




去年に比べると花粉の量は少ないとの事ですがicon15




私は毎年この時期になると「紅富貴茶」をicon12




飲んでいます。普通の日本茶と変わらなくて




おいしいお茶ですよ




花粉症の方には、おすすめですface01





  


Posted by yy at 10:35Comments(0)ミニ知識

風邪が流行していますね

2012年01月21日

おはようございますface02




今年の冬は寒いですねicon15




私もですが先週、風邪でせきがでました。




夜、おふとんに入ると余計に咳き込みますね




教えていただいたんですが




寝る時にマスクをしてふとんに入ると




不思議に咳き込みませんでした。




お試し下さいface01
















  


Posted by yy at 07:28Comments(0)ミニ知識

かかとケア!

2011年10月16日

これからの季節、硬くなってしまった足のかかと




気になりますねface07




入浴後にオリーブオイル少量を手にとり




かかとに塗りこんだら、ビニール袋をかぶせて




輪ゴムで足首にとめて即席サウナにicon12




オイルが浸透してしっとりすべすべに・・・・・




是非 お試しくださいface02





  


Posted by yy at 07:15Comments(0)ミニ知識

窓ふきラクラク♪

2011年10月10日

面倒な窓ふきですが




曇りがちの日にするのがGOODface02




湿気で窓の汚れが落ちやすくなるのでおすすめです




それに、エクササイズも兼ねて窓ふきするのも




楽しいですよ♪







  


Posted by yy at 07:21Comments(0)ミニ知識

ニットの伸びを防ぐ方法!

2011年10月04日

きょうは特に寒く icon15 




そろそろ冬服の出番のような季節です




お気に入りの洋服を長く綺麗に着たいですね





☆洗濯をくりかえしているとなんとなく伸びて





きてしまうセーターやカーディガンのニット製品は





スチームアイロンをニットから2~3センチはなして





スチームアイロンを満遍なくあてると良いですよ





お試しください!  


Posted by yy at 21:38Comments(0)ミニ知識

シャンプーできない日

2011年10月01日


シャンプーができないことってありますよねface04



そんな時ベタつきが気になります。



こんな時は、ぬるま湯にアルコールを入れて



タオルを浸し、軽く絞ってから髪をふくと



スッキリします face02



ベタつきも気にならなくなりますよ♪



お湯の温度が高いとアルコールが飛んでしまいますので



注意してくださいねface01
  


Posted by yy at 07:10Comments(0)ミニ知識

にきびや肌荒れに・・・

2011年09月27日

おはようございますface02



安曇野穂高は、霧がかかっています!





ミニ知識

ビタミンたっぷりのほうれん草の茹でたお汁には


サポニンがたくさん含まれています。


冷ましてからそれで洗顔すると顔の油脂を乳化して


洗浄する効果があるそうです


にきびや荒れた肌がすべすべに・・・・・・









  


Posted by yy at 08:23Comments(0)ミニ知識

保湿ケアには・・・

2011年09月21日



おはようございます




各地で台風の被害がでているようで心配です




こちら、安曇野は小雨程度ですが・・・・・・






ミニ知識  2




牛乳には肌のほてりを鎮める効果だけでなく




保湿の働きもあるそうですicon14




牛乳をティッシュペーパーにたっぷり浸したら




顔全体にパックしてみてください




目の疲れには、まぶたの上にのせると




リラックスできますよface02





  


Posted by yy at 08:25Comments(0)ミニ知識

日焼けした肌に・・・

2011年09月16日



おはようございますicon01





この暑さも今週までだそうですが・・・





夏は日焼けをして肌がほてってしまいますね





そんな時、重曹を水で溶いた重曹水を肌に





塗ると軽い炎症をおさえる効果があるそうです。





お試しくださいface02


  


Posted by yy at 08:30Comments(0)ミニ知識