手作り工房 四つ葉のクローバー
カフェ・ギャラリー縁縁

がら~んとしました

2011年03月31日

きのう、作品が搬出され


がら~んと寂しくなりました。


あす4月の企画展の作品を搬入していただきますので


また素敵な空間になると思います face01


4月2日からの企画展お楽しみにicon12



  


Posted by yy at 21:49Comments(0)ひとりごと

きょうで終了です

2011年03月30日

きょうで、3月の企画展は終了します。

※和布小物展 (3月5日~16日)

中島貴美子さんの手作りのタペストリーやバッグ
ブローチ、ピンクッションなど素敵な作品でした。





※おひなまつり (3月5日~30日)

エントランスには、五十嵐慈保子さんのおがくずのオブジェ、

岸本数子さんのちりめんで作られた吊るし雛、かわいいお雛さま

石川るみさんはブリザーブドでお雛さまを表現してくださいました。






※プペドパカンの手作り人形、生活服、保育服展 (3月5日~30日)

手作りのお人形を作られて41年、とても可愛い表情です。

また、生活服、保育服は国産の生地で丁寧なお仕立てで

人気でした。






※詩と写真 はな  (3月19日~30日)

大平滋子さんの素敵な詩とおはなの写真は、

やさしい気持ちにさせてくださる作品展でした。



  


Posted by yy at 09:08Comments(0)企画展

うれしい一日でした

2011年03月29日

きょうは、お天気も良く気持ちの良い日でしたface01


4月29日から6月1日まで作品展を


していただく池田の「白露」小久保隆司さんが


来てくださいました。素敵な一輪挿しをお楽しみください。



夕方には、5月13日から6月1日までしていただく


白馬の大塚浩司さんが来てくださいました。


アクリル画で清流に泳ぐサカナたちをキャンパスに


描かれます。


今日は、お二人にお会いできてうれしい一日になりました♪


いまからとても楽しみです!


  


Posted by yy at 20:15Comments(0)ひとりごと

いきている

2011年03月28日

大平滋子の「詩と写真 はな」


30日までになりました。


詩をご紹介します!


いきている


生きている

いきている

活きている


いかせれて

生きている



写真は


  


Posted by yy at 20:12Comments(0)企画展

手作り人形と保育服

2011年03月27日

先日「市民タイムス」に掲載していただきました。


出戸豊子さんの企画展には、たくさんの方が


来てくださっています。


とても表情がやさしい手作り人形は特に人気ですicon12


保育服も天然素材で、着やすく、子供たちが


喜んでくれるようにとデザインも可愛い


アップリケが付いています♪


いよいよ30日までになりました。



お出かけ下さいね  face01




  


Posted by yy at 21:23Comments(0)企画展

やまいもサラダ

2011年03月26日


[材料] 4人分

やまいも    200g(拍子切り)
ベーコン      3枚(細切り)
玉ねぎのみじん切り 大2
パセリのみじん切り 大1/2

サラダ油      大3
酢         大1
塩 コショウ    少々


[作り方]

ボールにサラダ油、酢、塩、コショウを合わせてドレッシングを作り
玉ねぎのみじん切りとベーコンはサット炒めドレッシングの中に入れますA

やまいもにAをかけ、パセリのみじん切りをふりかけます。 

  


Posted by yy at 20:37Comments(0)レシピ

詩と写真 はな 3

2011年03月25日

大平滋子さんのミモザの写真と


プペドパカンさんのお人形が


マッチして、良い空間になりました icon12



  


Posted by yy at 20:12Comments(0)企画展

春のめぐみ ♪

2011年03月24日

あちらこちらで、「ふきのとう」が・・・・・


春のめぐみですね face01


なんと言っても香りがたまりませんicon14


天ぷらやふきみそにしていただきます!



  


Posted by yy at 18:53Comments(0)ひとりごと

アクセス21

2011年03月23日

松本のNPO法人アクセス21は、


現在、北部タイ・チェンマイ郊外の


ホーリン村という小さな村の中で、


さまざまなグループ作業をしながら、HIVと


ともにに生きる女性達とそれを取り巻く


コミュニティーの女性たちで製作された作務衣


ストールなど日本で販売するフェアトレードの


展開されています。


ご縁があって、縁縁でも販売協力させて


いただく事になりました。


コットン100%ですべて手染め、手織りです


やさしく、やわらかい風合いが良いですよface01






写真のストールは、約170×55cm

テーブルセンターにしても素敵です♪  


Posted by yy at 20:01Comments(0)縁縁

豚肉とたくあん炒め

2011年03月22日

[材料]  2人分

豚こま肉   160g
たくあん    60g

ごま油     小2
酒       小2
しょうゆ    小2

白ごま     少々


[作り方]

容器に豚肉、調味料をいれサット混ぜラップをして

電子レンジで2分加熱 A

たくあんは、半月切りにしAに加え同様に30秒加熱し、

ごまをふります。


忙しい朝、お弁当のおかずに便利ですよ!!

  


Posted by yy at 20:18Comments(0)レシピ

花粉症

2011年03月21日

ここ3年~4年ほど、「べにふうき茶」を


愛飲していますface01


私は、このお茶が合うみたいで


目のかゆみやくしゃみには良いみたいです。


とても、飲みやすくおいしいですよ♪




,
  


Posted by yy at 19:57Comments(0)ひとりごと

詩と写真 はな 2

2011年03月20日

開催中の「詩と写真 はな」の


大平滋子さんのメッセージ icon06


震災の映像を見て言葉を失いました。


でもどんなにちいさな希望や温もりでも


それを待つ人の胸にとどけたいとたくさんの


心が形になってこの空を飛び始めました。


飛び上がってから見えた大地は、


いつしか花の季節になっていました。



  


Posted by yy at 19:52Comments(0)企画展

詩と写真 はな

2011年03月19日

きょうから30日まで、カフェギャラリーで


大平滋子「詩と写真 はな」が開催されました。


カフェがやさしい花に包まれた空間になりました icon12


お出かけください。





  


Posted by yy at 19:26Comments(0)企画展

支援品

2011年03月19日

被災されている方になにが必要なのか


食料品はもちろんですが


やはり寒い時期なので、暖をとる為に


灯油、使い捨てカイロは必要です。


また、赤ちゃん、介護用のおむつ


生理用品、これがないと本当に大変です!


ただ、現在こちら安曇野でもガソリン、灯油が


買えなくなっています。


ただただ、被災されている方の為に



いま出来る事は



信用できる所へ義援金を送ること 



また、各都道府県が被災されている方を



受け入れる体制も必要だと思います
  


Posted by yy at 09:05Comments(0)ひとりごと

ポストカード

2011年03月18日

縁縁の新しいポストカードができましたicon12


あすから始まります 大平滋子「詩と写真 はな」の


大平さんにお願いしました♪


素敵に仕上がっています  face01



  


Posted by yy at 21:17Comments(0)縁縁

放射能漏れの脅威

2011年03月17日

全国に約20か所ある原子力発電所。


以前から、安全性に疑問を持っていましたが・・・


これから先、


どこの原子力発電所で同じことが起こるかもしれません。



<放射能漏れから身を守る方法>


を知る必要があると思います。


以下、


他のブロガーさんから転載させて頂きます。


原発被害について

おそらく日本一研究している古長谷稔さんの著書

「放射能で首都圏消滅」より引用です。


(パニックにならないようにするため)


★ 放射能から身を守る方法


1 呼吸の仕方が分かれ道


外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。

そのため、放射能を吸い込まないように

高性能フィルター防塵マスクをつけてください。


汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。


傷口からも放射能が入るので

バンドエードやテープで防いでください。


ゴーグルやレインコートがあれば

目や肌も覆ってください。


2 家には1週間閉じこもるように


まず水が一番大切です

家じゅうの容器に水をくんでおいてください

ペットボトルの水も大量に用意すべきです


次に、米、麺類です

これらはかさばらず日持ちします


3 閉じこもる時の注意点


とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください


換気扇は消しても隙間があいているので

シートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです


窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください


4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません


放射能を含む雨はもっとも危険です

事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません


5 1日30~40グラムとろろ昆布か乾燥コンブをたべてください


放射性ヨウ素を体内に取り込んでしまうと

ガンを引き起こします


そのため、先にとろろ昆布か乾燥コンブに含まれる

ヨウ素で体を満たすことによって、

放射性ヨウ素を取り込むことを防ぐことができます



原発がある限り、


この脅威が無くなることはありません。


今一度原発は必要なのか考えないといけませんface01



被災されている方に、何ができるのか

考えてみようと思います。
  


Posted by yy at 16:16Comments(0)ひとりごと

ありがとうございました

2011年03月17日

きのうで、中島貴美子さんの


「和布小物展」は終了しました。


たくさんのお客さまに来て頂きました。


ありがとうございました face01






きょうは定休日です!  


Posted by yy at 09:13Comments(0)企画展

花束

2011年03月16日

昨日、お知り合いの方から頂きました♪


素敵な花束で感激 icon12


早く春になってほしいですね


被災されている方々にも寒い冬に逆戻りで


大変でしょうが、もうすぐ暖かい春がやってきます


風邪など引かないように気を付けてください face01



  


Posted by yy at 19:30Comments(0)ひとりごと

東日本大地震

2011年03月16日

今回の地震でたくさんの方が亡くなり



また、多くの方が避難されています。



その上に、原子力発電所が爆発をしface09



放射能もれ、本当に大変な危機です icon11



これ以上にならない事をお祈りしたいと思います。



緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+電話番号

緊急用ダイヤルで伝言を再生 171+2+電話番号
  


Posted by yy at 09:00Comments(0)ひとりごと

とりレバーの赤ワイン煮

2011年03月15日



[材料] 

とりレバー    280g

赤ワイン     1cup
しょうゆ     大1   A
砂糖       大1  

片くり粉     小2
パセリ      少々  みじん切り


[作り方]

とりレバーは流水でよく洗い臭みを取り、一口大に切り

調味料Aで20分位じっくりと煮込みます。

最後に水溶き片くり粉でとろみをつけます。

器に盛りパセリをちらしてできあがり。


  


Posted by yy at 20:11Comments(0)レシピ